ga

2014年5月3日土曜日

春の和歌山市駅をぶらぶらと

とある春の日に特急サザンに乗ってやってまいりました,和歌山へ.


ここは南海和歌山市駅.お,なにやら到着した3番線の反対側はバリケードがされています.

跨線橋からみてもこちら側(和歌山港方)は使われていない模様.


反対側(難波方)を見ると,しずしずと加太線の電車が進入してきます.

ホームに降りてみると丁度跨線橋の下あたりに車止めが作られて,奥には電車がいかないようになっていました.


同じホーム反対側の2番線はJR和歌山行き専用ホームになっており,加太線側には柵が設置されていました.
架線柱がまたぐ駐車スペースも元線路っぽい雰囲気ですよね.


JR線の車止め.奥と線路左側が駐車スペースとなっています.

とほどなく,JR紀勢線の電車もやってきました.

昔は国鉄の紀勢線や和歌山線の列車はもっとたくさん和歌山市駅に乗入れ,1985年までは南海も難波から紀勢線白浜方面へ直通列車が設定されていました.

真空管ラジオ のページ の http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/C57119N.jpg がかつての1番線のようです.
架線柱の梁の形状も同じですね.間に機回し線もあります.

図にすると

1番線と機回し線は埋められて駐車場となり,1番線のホームがあった場所には現駅ビル(1973竣工)が建っているようです.
3番線の和歌山港方が使われなくなり,7番線の和歌山港線専用ホームも現在は使われておらず案内表示からも消えています.

橋上の改札階に上がると

隣接する和歌山検車区には給水塔のようなものも見えます.

通路で布施明がにっこりお出迎えw 昭和な歌手らしいゴージャスな雰囲気.


駅前広場に出てみたところ.駅ビルに入居する高島屋和歌山店は2014年8月末での閉店が発表されています.開店は1973年5月でした.


和歌山市駅をあとにしてとことこと.

行く手は和歌山港駅へ向かう単線.


堤防に上がると紀ノ川が見えました.見えている橋は旧加太線の橋梁で1950年のジェーン台風まで使われていました.今は二輪車と歩行者のみの道路橋として使われているそうです.

おっ! 踏切近くになにか崩れかけた石垣のようなものを発見.



旧久保町駅のプラットホーム跡のようです.
2005/11/27に和歌山港線の和歌山市-和歌山港間にあった3駅が廃止になりました.

つづく,かもw ではまた.
2014/4に散歩.

和歌山港線の駅 by 和歌山の鉄道
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/tsugita/museum/wakou/staition/statwakou.html



より大きな地図で sanpo wakayama を表示

2014年5月2日金曜日

阪急春日野道から葺合区をぶらぶら

なんとなくいいお天気.


このちょっとスリムな駅は阪急春日野道駅.


向こうはJR.この辺りは隣接して走っています.



階段の降り口はこんな感じ.

さて,ではさっそく駅前の坂をずんずんと!

上がって見下ろしたところ.

でもまだあるw ここはその昔,市電が東西に走っていたところ.市バス92系統の道.


やっと山麓線まできました.市バス2系統の道.だいぶ登った感じ.
私がジブリならここから港へ自転車で突っ走る美少女アニメが4,5本は作れるところw

ちょいとぶらぶらしてみると

とあるマンションに葺合区発見. 葺合区は1980年に生田区と合併して中央区となりました.


路地な階段.

上がってみました.


ぐるぐる螺旋階段.


やってきました神戸市文書館(1938).
阪急春日野道からまっしぐらに歩いて10分少々でしょうか.
こじんまりとしたなかなかかわいらしい建物です.


この建物は,私が子供の頃は神戸市立南蛮美術館でした.
以前に紹介した「わたしたちのまち神戸」(1974)より
1982年に神戸市立博物館ができて南蛮美術品はそちらに移転し,その後は文書館として利用されています.

この日は「近代神戸の産業経済史」展を見に来ました.

昭和初期の「神戸観光」のビデオを見せてもらいました.戦前の港まつりや花電車を見ることができました.
ではまた.

2014/3に散歩.

神戸市文書館
http://www.city.kobe.lg.jp/information/institution/institution/document/


より大きな地図で sanpo kobe を表示