2019年4月21日日曜日

神戸高低差学会FW 果てしない丸山の高低差に挑む の続き

さてさて
神戸高低差学会FW 果てしない丸山の高低差に挑む
https://sanponow.blogspot.com/2019/04/fw.html 
の続きです.

かつて丸山には丸山遊園地がありました.今は神戸市総合療育センターのあるあたり一帯です.


解説中の会長. 1932年完成.その後,戦時中には大阪俘虜収容所神戸川崎分所となるなどの経緯をたどりました.

神戸新聞 2018/11/1の記事.
“神戸の奥座敷”に遊園地? 当時の「丸山」の面影追う by 神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201811/0011779796.shtml


すぐ横の崖際の駐車場に,砦のような物置?が.

中には何が入っているんでしょうか? ちょっとのぞいてみると火鉢があるようです.

昔は人がここで番をしていたのでしょうか.

その横には「ダーン落ちる」階段が.

階段の東西で入口の位置が異なるので,違う高さで踊り場を作るため階段が左右に分割されています.
ほんとグッとくる階段です.

途中に超合金でできた建物もありました.


下から見たところ.


階段下から横を向いたところ.ヘヘイヘイっ♫って感じw

隣の階段を再び登る.

階段がひたすら楽しい.これが2日後に脚にきましたw

猫様の足跡を発見.



神戸市バス丸山(丸山観音前)バス停.降りる方なので使い込まれた角材に市バスの標識がついただけのタイプ.

都心部(神戸駅方面)へ向かう方の停留所には,テントや(野良)ベンチが充実しています.


小高い丘に登っていくと,観音様登場.丸山観音です.

地域を開発した会社と自治会によって建立されました.

ひよどりの強音も常にあらじとて
み聴きすくえる観音の法

海を見下ろす景色がなかなかいいです.左から
1.煙突 苅藻島 神戸市環境局の苅藻島クリーンセンター.
その左手前にダイエーの看板が見えます.ダイエー長田店.

2.ガスタンク 大阪ガス
ガスタンクの向こうは関空.その向こうは大阪和歌山府県境の和泉山脈.そのまた向こうは紀伊山脈だろうか.

3.新長田駅前 旧・ジョイプラザ(1977),現在は東急プラザ新長田(2013-).

4.でかい煙突.阪神高速道路神戸山手線蓮宮換気所.
神戸山手線のトンネル換気工事 by 建設グラフインターネットダイジェスト
http://www.jiti.co.jp/graph/kikou/0210nomura/0210nomura.htm


記念写真を撮るために,するすると樹上へ歩みを進める会長.


急傾斜地崩壊防止工事の現場.これは確かに防止しときたくなります.

明泉寺の観音様.


薄い建物.端部が薄いと建物全体が薄く見えますよね. MacbookAir効果のようなもの?

神戸丸山衝上断層.

逆断層を解説中の会長.


1932年に発見.国指定記念物(天然記念物).

丸山衝上断層の発見 by 六甲山はどうしてできたか 神戸の自然シリーズ21
http://www2.kobe-c.ed.jp/shizen/strata/roko_org/21024.html


解体中のアパート.共用廊下のエンドが面格子状.

猫様が草の影から注意深く監視中.


要塞ぽい構造物は神戸市建設局の明泉寺ポンプ場.

滝見橋から苅藻川上流を見る.昔は本当に滝があったが,1938年の阪神大水害で流失したそうです.


大日砂防ダム.

長梭橋.

すごい張り出しテラス.


廃トンネル3

ここは隙間から向こう側を覗くことができました.


左右の階段へと行く踊り場.

建物横の階段を登ると,

1軒分の敷地を登るだけで2階建て屋根の高さまで到達する高低差.


山腹を走る神戸電鉄.

神鉄丸山駅に到着.歩き始めて4時間ほどですが,やっと1駅ですw


跨線橋からの丸山駅.

神鉄を東に越えて,滝谷町の暗渠.



神阪中華義荘.中華会館が運営する墓苑です.

阪神淡路大震災華僑留学生犠牲者慰霊碑があります.


箱庭のような町を神戸電鉄の電車が登ってきます.跨線橋のある駅が神鉄長田駅です.


長田駅で解散.今回もほんとに楽しいコースありがとうございました!


房王寺歩道橋から,Kマークの神鉄.

3000系,通称ウルトラマン電車.シュワッチって感じですね.


踊り場がたくさんある歩道橋.

降りると房王寺町5バス停.神戸市バス11系統に乗車し,


途中2019/3/31に営業終了したミナイチを横目に,

神戸駅へ.


ハーバーランドで懇親会.

ポートタワーを見下ろします.

市章山に灯りがともります.


川崎重工神戸工場.

手前にドックが見えていますが,右奥のクレーンの手前あたりに第1ドック(1902年竣工)がありました.1995年の阪神大震災被災後は使用されず,2014年に埋め戻されました.

明治期建造の川崎造船 第 1 ドック について -建造と埋戻し、産業遺産的背景の考察- by 海友フォーラム
http://k-senior.sakura.ne.jp/2017/170103-kaiyuu-okamoto-H28-spring-kouen.html

懇親会を終えてぶらぶらと.

観覧車は元六甲アイランドにあったレジャーランドAOIA(1991-1995)にあったもの.阪神大震災で閉鎖されたあと観覧車はここハーバーランドに移設されました.
右の灯台は旧神戸港信号所.神戸港に現存する最古の信号所(1921-1990).役目を終えた後,これまた現在地に移設されています.

旧神戸港信号所 by ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E7%A5%9E%E6%88%B8%E6%B8%AF%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E6%89%80
旧神戸港第4突堤信号所 by 近代建築Watch
https://hardcandy.exblog.jp/7786019/


やすらぎの泉.現在の3代目神戸駅が開業した1930年以来設置されていた.私も子供の頃に飲みました.現在はこのようにプラスチックケースに保存されています.

2次会も終わり神戸駅でお別れ.またにゃ〜


電車のなかで会長たちと.
楽しいフィールドワークでした.お疲れ様です!

今回歩いた,神鉄丸山-鵯越間の源平町へ行く4つのトンネルがあったところをgoogle mapで見てみました.

4つのうち3つは廃トンネルで,その向こうには昔,朝鮮人の住む集落がありました.神戸電鉄の建設の際には,多くの朝鮮人労働者が従事していました.
左の1番のトンネルだけが現在残っていて通れます.2-4のトンネルは見てきたように閉鎖されています.その向こうにあった集落はなくなり,現在は造成中のように見えます.


同じ地域を1961年の航空写真で見ると,2-4のトンネルの向こうの谷あいに集落を見ることができます.
さらに丸山駅より浜手の5,6の谷あいにも集落状のものが見えます.これらの地区にも労働者の集落があったのでしょうか.5の谷は1970年代に埋め立てられ現在は滝谷町の住宅街となっています.6は谷地形のままで建物は残っていないようです.

工事にはいくつもの事故があり,多くの犠牲者が出ました.
東山トンネルを出たところの会下山公園横に,1996年モニュメント,神戸電鉄敷設工事朝鮮人労働者の像が設置されました.

神戸電鉄敷設工事朝鮮人犠牲者を調査し追悼する会 by 神戸学生青年センター
http://www.ksyc.jp/kd/
リンク先には当時の聞き取り調査や,事故で亡くなった方々への追悼を求める行動などが記録されています.

こういう楽しい地形散歩を巡るヒントや歴史などが,例えば本などまとめられるととてもみんなの為になりますね! そうなるといいな.

●お世話いただいた団体
神戸高低差学会 https://www.facebook.com/kobekouteisa/

2019/4に散歩.
ではまた.

0 件のコメント:

コメントを投稿