ga

2014年11月12日水曜日

生きた建築 大阪の倶楽部建築をぶらぶら

この日はラッキーにも生きた建築のツアー葛野壮一郎の倶楽部建築に参加してぶらぶら.

まずはここ.ここが大阪の原点なのか? 中之島の御堂筋に存在し続ける,日本銀行大阪支店(旧館 設計:辰野金吾,葛西万司,長野宇平治 1903).
いままで幾度,ゴジラの餌食になってきたでしょうかw


そしてふとあちらを見やるとこれまた「ゴジラの逆襲」(1955)で木っ端微塵となったはずの石原ビル(設計:眞水・三橋建築事務所 1939).
21世紀にも健在ですw.

「ゴジラの逆襲」での石原ビル.


いつからあるのでしょうか,土佐堀に浮かぶかき広.一度行ってみたいですな.


これまたゴジラに度々登場している水晶橋.



ウルトラマンでもゴモラに踏み潰された大阪市中央公会堂(設計原案:岡田信一郎 1918).

中央公会堂〜中之島図書館〜大阪市役所〜日銀大阪支店.


関電堂島ビル,積水化学工業本社.「ゴジラvsビオランテ」(1989)では「サラジア・オイル・コーポレーション」として登場しました.中で抗核バクテリアの争奪戦が行われましたw


すぐ北西にある大江ビルディング(設計:葛野壮一郎 1921).
今日の倶楽部建築,中央電気倶楽部の設計者です.

石なんだけどふっくらと柔らかな感じ.玄関庇もチャームポイントです.


スティーヴィー・ワンダーが腰かけてグローバーとしゃべっていそうなアメリカっぽい非常階段も素敵.


梅新南交差点からみる堂島ビルディング(設計:竹中工務店・鷲尾九郎 1923).

偶然通りかかったゼブラバスと堂島ビルディングの邂逅.


北新地方向へぶらぶらと.ここは蜆川があったところ.

桃尻窓発見w ちょっとプリティ.


斜線制限の加減でしょうか,段々ビル.

相互タクシー北新地のりば.講師のツボを押さえた解説に感動.


北新地の中でもっとも緑化の進んだ先進エコ物件を発見.車とのコンビネーションも抜群.

ちょっと70年代の近未来的風味のある物件.


そしてこの日のお目当て中央電気倶楽部(設計:葛野壮一郎 1930)に到着.




ガラスブロックもいい感じ.

境界に立つ塀も,歴史を感じます.

倶楽部建築を堪能したあと再び中之島へ.


朝日ビルがなくなり阪神高速がモロ見えです!


2013に再生完了したダイビル.

むふ,素敵なスクラッチタイル.


これはギリシャ時代の焼き鳥をモチーフにしたのでしょうか.
いろいろな何かがいます.

いい建築を堪能したあと,さらにデザートとして大阪駅前第1ビルのカフェ,マヅラへ.
マヅラも今年,生きた建築に選定されました.

ちょうど写真展をしていました.大阪駅前第1ビル建設の頃の写真をパチリ.

1970年大阪駅前第1ビルに移転した頃の店内.宇宙を内包する喫茶店です.


しっかり目を合わせてまったね〜

2014/11に散歩




0 件のコメント:

コメントを投稿