そうなんです,こうなんです♫ のCMで関西では有名な甲南漬,その資料館にぶらっと行きました.
灘の名産,甲南漬というのは胡瓜や茄子を酒粕で漬けた漬物で高嶋酒類食品(株)の登録商標です.
建物の設計は旧神戸市立生糸検査所や御影公会堂などを手がけた清水栄二.1931(昭和6)年の建築です.
展示品をご紹介.明治3年創業なのでいろいろ古いです.
みりんの瓶詰め機
レトロなレジスター
摂津灘御影町 艀組合運搬賃金表 明治39年12月1日ヨリ
下層が大正3年当時の御影町の地図,上のガラスは現在(といっても昭和)の地図.
阪神の御影駅付近は併用軌道です.高架化するのは1929(昭和4)年.
魚崎郷や御影郷のミニチュアも展示されています.
これは魚崎郷.樽がかわいらしい.
廊下の雰囲気.
時計の上の丸窓は素敵なステンドグラスなんですけど.
建築当時の写真パネルです.当初は社長の居宅として建築されました.
西から建物北側を見たところ.地上線路時代の阪神本線が通っていた(1929-67年)ところです.
現況.左上は阪神電鉄の石屋川車庫.線路のあったところは高架車庫下への進入路となっています.1967年に石屋川-西灘駅間を高架化し線路は車庫の北側(写真では左方向)に移っています.
南側から見たところ.奥が社長居宅(現資料館).
よく見ると手前に併用軌道時代(1905-29)の線路が見えてますね.
現況.
建物や中身は下記のblogでとてもよくわかります.
レトロな建物を訪ねて
http://gipsypapa.exblog.jp/10014140
だいなみっく裂織の日々,Serendipity
http://sakiori.blogspot.jp/2012/03/blog-post_08.html
甲南漬資料館は阪神新在家,石屋川の両駅から徒歩5分くらいのこうべ甲南武庫の郷にあります.他にも近所にお酒の資料館がいろいろありますよ.
もうちょっとぶらぶらっと散歩しよかな.
少し東に行くと,処女塚(おとめづか).4世紀頃に作られた前方後円墳です.
一人の美しいむすめをめぐって二人の青年が競う伝説で有名です.
前方から後円をみたところ.
街灯の名前もオトメ.
処女塚の近くではその後もいろいろありました.詳しくは碑の説明をご覧下さい.
今と違い野原のなかにこの古墳がこんもり存在していると,さぞかし存在感があったのだろうなと思います.
ではまた.
2012/8/13に散歩
WEB版武庫の郷資料館
http://www.konanzuke.co.jp/mukonosato/siryou/index.htm
より大きな地図で sanpo rokko を表示
0 件のコメント:
コメントを投稿