

山手幹線です.昔は市電が走っておりましたね.
このあたりは第3次廃止で1970/3になくなりました.
さらに山側へちょいと行きますと,こんにゃちはー!


今度は病院帰りの猫様に遭遇.
お見送り.お大事ににゃー!!


木製牛乳箱発見!
生田区発見(1980年に葺合区と合併し現在は中央区).


きっと音楽家が住んでいるに違いない面格子.
丸ポスト発見.

なにやら城砦のような石垣が.


急峻な坂道.
マンションになるようです.


にゃにか用ですかにゃ.猫様に監視されていましたw
KITANO CIRCUS


こちらからも猫様がw
厳重な猫様の警戒の中,城砦っぽいものをチェック.


シュウエケ邸.設計:A.N.ハンセル(1896) 建築家A.N.ハンセルの自邸として建設.
ハンセルは1888(明治21)〜1919(大正8)まで日本に滞在し神戸に洋館建築を残しています.
その東隣,門兆鴻邸.ハンセルの建物が並びます.

この門邸はハンセルが貸家として建築したもの.
ハンセルの建築には
・神戸倶楽部(初代)(1890) (東遊園地内 1945年に戦災で消失)
・ジャーデン・マセソン商会(神戸市居留地83番,現存せず)
・同志社大学ハリス理化学館(京都市)
などがあります.

神戸倶楽部(初代)(1890) 東遊園地

少し東に進みハンター坂を下りギャラリー島田に.
ギャラリー島田
http://gallery-shimada.com/

「いらっしゃいませ」謎の方がお迎えしてくださいました.
ギャラリーは建物の地下.こんな感じ.

ギャラリー島田があるのは RIRAN'S GATE 設計:安藤忠雄(1986)
北野物語館.


この建物は北野町が観光地となるきっかけとなったNHK朝の連続ドラマ「風見鶏」主人公のブルックマイヤーさんの家です.蟇目良さん懐かしいです.小学生の頃は朝の連続ドラマ見て登校してましたな.
阪神大震災で被災し,場所を移して2001年に再建されました.
今はスターバックス神戸北野異人館店.

お! あの辺の屋上でビールを飲みたいな!
駐車場の奥に可愛らしい建物を発見.後で調べるとギャラリーのようです.

小さなあとりえ*蕾
http://www2.odn.ne.jp/~aaj03250/tubomi.html
さらに坂道を登ると北野天満神社.


神社だけどなんとなくクリスチャンな空気を感じますよね.
そう感じた方の記憶力は評価「優」ですw

「二代目はクリスチャン」(監督:井筒和幸,1985)で志保美悦子が歩いていたところ.
右はかたせ梨乃.

ヘ ヘイヘイ!
レイン邸

そのまま細い道を行くと


素敵なお姫様でもいそうな面格子.
ハンター迎賓館です.


時間なので北野神社の階段は閉まっていました.
まあ,開いていても登りはしませんがw
円形な公園.


モンチュウッ! ♬
ジャーデン・マセソン商会の門柱です.旧居留地83番からここに移築されています.

83番は京町筋,今の神戸市立博物館の向かい側.現在はKDC神戸ビルです.
当時の絵葉書です.
旧居留地京町筋その1 by 神戸の今と昔
http://oldkobelove.web.fc2.com/kyuukyoryuuti1.html
萌黄の館.シャープ邸(1903建築).



さらに登り坂.
神戸の町を見下ろせます.


なにやら欄干に模様が.

ハンターさんのHです! この近くにハンター邸があったのです.
ハンター(1843-1917)は英国人実業家で1881年,大阪安治川岸に大阪鐵工所を創立.現在の日立造船です.
ハンター邸は現在,王子動物園内に移築され,年に数回公開されています.
旧ハンター住宅 by ウィキペディア


振り返るとこんな感じです.
シナゴーク(1970).



神戸ムスリムモスク(1935).

とすっかり陽も暮れて生田神社東門まで帰ってきました.ではまた.
2015/7に散歩
より大きな地図で sanpo kobe を表示
0 件のコメント:
コメントを投稿