ga

2012年4月27日金曜日

橋上駅舎化工事中の摂津本山を散歩したよ


ただいま橋上駅舎化工事が進行中のJR摂津本山駅をぶらぶらっと!

バリアフリー化の為に既存の木造駅舎を撤去して橋上駅舎を新築する工事中です.来年秋頃に橋上駅舎使用開始.駅前広場や商店スペースはもう少し先の予定.

現状,東端からみたらこんな感じ.


プラットホームに1957-9と刻印が.

当時一部の電車が7輛化されたのでそのときに延長されたしるしでしょうか.そこからさらに右側は'90年代の207系投入初期に一部普通電車が8輛化していたときに延長した部分.

下りホームには駅員事務室があります.

昔はホームには駅員さんがいましたね.今もラッシュ時はいるのかな.
上りホームには売店もあります.

現在はホーム西端に地下道があります.


地下道の中はこんなん.


六甲道もこんなんやったな.懐かしい感じ.もうちょっと暗かった気がするけど.
このタイプの駅も減ってきましたね.東淀川くらいかな.

ホームは西側にも延長される予定です.


北側の駅舎.旧駅舎の解体準備が進んでいます.もう瓦はないね.
今は北側に仮設駅舎を造っているところのようでした.


2010年の本山駅はこんな感じ.ほぼ同じ角度.

↑北側正面

この辺は北側の新駅舎部分の基礎でしょうか.


駅すぐ西にあった歩道橋が撤去されていました.

今は通行証で南北の行き来ができます.高架前の阪神西宮にもこんなシステムありましたね.


解体された南側駅舎.

今は仮設駅.

↑2010年はこんな感じでした.南側駅舎.

南道路からみたプラットホーム.


駅すぐ東には田辺村踏切があります.山側にある田辺村への道でした.


ホームを見たところ.

疾走して行く列車たち.外側線を貨物列車が内側線を快速電車が通過して行きます.


駅すぐ西には天上川.山側をみたところ.ここをイノシシちゃんたちが山から下りてきます.


これはカルガモかな.


イノシシちゃんはお昼寝中でした. 2012/4/25

ではまた.

2012年4月22日日曜日

十三大橋をぶらぶら


たまには淀川を歩いて散歩しよかな.ということで十三大橋.
ラブホの名前も十と三で103だよ.さすがだね.

昭和6年12月架設.右側にはNTT十三専用線が渡っています.いろんなもんが淀川の南北を行き来してますね.


ここが淀川警察と大淀警察の38度線w 河川敷は大淀警察のシマのようです.


阪急バスも渡っていきます.


力強いアーチ構造.

川の向こうの梅田には雲が広がっています.


雲間から直射日光が降りてきました.
真ん中らへんでくるりっと.


振り返って全貌をパチリ.


水防碑 災害は忘れたころにやってくる

獲物を物色中の白バイも行きます.


飛行機も行きます.


元祖絵文字 高麗橋 一里. 池田 四里 伊丹 二里半 右 長柄 左 伝法.


救急車も行きます.


市バスが並んでる.大阪市交通局中津営業所.

怪しいアンダーグランドっぽい入口.


こっちから見るうめきたも新鮮.順調に育っています.

DE10も働き中.貨物駅も渡ります.

梅田貨物駅の下をくぐる地下道.通るの30年ぶりくらい.
前より短かなってるな.人通りがめっちゃ増えてる.30年前と比べての話やけど.

貨物駅ができる前にあった道路を復活させたものらしい.
梅北道路復活気成同盟会の銘板.地下道の完成は昭和3年4月.

新梅田シティ.出来て20年くらいですが来たのは初めて.

滝もあって小さな樹木園があります.なかなか憩えるところでした. 2012/4/21
ではまた.

2012年4月20日金曜日

交通科学博物館へ 2 コウハク家におじゃましました


ということで交通科学博物館へやってきました.30年ぶりくらい.

交通科学博物館は1962/1/21の開館.
同年4/25に西九条-天王寺間が開業し大阪環状線ができるんですが,この博物館は当時の国鉄による大阪環状線開通記念事業だったそうです.
http://www.mtm.or.jp/event/50th.html

新設駅・弁天町駅の高架下を利用して設けられました.地下鉄の開通もまだですので開館当初の3ヶ月ほどは駅がなかったのね.

ちょうど50周年の企画として交通を中心にこの半世紀,人々のくらしがどんなであったかというのが「コウハク家の歴史」展(1/21-5/27)です.
http://www.mtm.or.jp/50th/index.html

同館の「交博こぼればなし」には準備の様子も載せられています.
http://www.mtm.or.jp/koborebanashi/

駄菓子屋さん
どこの小学校の校区にもひとつやふたつあったものです.
障子の後ろからおばあちゃんがでてきそう.


裏側が生活空間



昔のテレビはあんな感じの足が生えてましたね.
横のベビーダンスも似たようなのがうちにまだあります.
飾り棚も今はないですね.ああいうのって床の間をイメージしてたんでしょうかね.

生活が電化されていった時代




昔の駅頭の風景もいいですね.
鶴橋駅
  
寺田町駅

弁天町駅

京橋駅


淀屋橋から大阪城への風景.東京オリンピックの頃やね.


新幹線とSL.これ城東貨物線の下新庄あたりなんかな?
 

当時の甲子園球場あたり.まだ阪神高速がありません.第2阪神国道が広い!


博物館の入口には「昭和30年~40年代港区メモリー」の展示も.
1956年の市電,市バスの路線図


臨港線を行くSLの写真等も.


通常の展示もなんせ数十年ぶりだったので新鮮.
0系も

 昔のパタパタ.こんなんで操作しとったんやね.



旧京都駅を復元した屋外展示.



80系


運転室,デッキ部,室内



むふっ


パーラーカーちょっと憧れるけど,乗ったら落ち着かなそう.おっ,電話ついとったんかい.やるなあ.


天満駅 昭和初期の天神橋筋商店街はこんな踏切やったんですね.


昔の六甲道駅


「コウハク家の歴史」展は5月27日までやってます.
なかなか見所いっぱい,見きれませんでした.またこなくちゃ.

その他の写真