ga

2012年4月7日土曜日

生まれた頃に住んでいたあたりを散歩した 西宮北口

私は1歳半頃まで西宮に住んでいたそうです.昔の住所をたよりに西宮中央図書館で1969年の住宅地図を下調べ.その住宅の名前は西宮文化ハウス.

google map でみますと今は西宮市立平木小学校の敷地となっています.

ということで先週,阪急西宮北口駅を訪問.
駅北西側,にしきた公園 なんやさっぱりした公園になってました.
この辺りは高校時代も出没していたので土地勘はあります.
正面はたまに行った店があったビル.背伸びをしたい年頃でしたね.

昔からある金魚屋さんの横を通って


角を西に曲がって,津門川(つとがわ)をわたり,


四十谷川(よそやがわ)をわたり,


さらに3丁ほど,ずんずん進んでこのあたりかな.
これこれ,今は石垣つんで平木小学校になっているこのあたりにわが西宮文化ハウスが建っていたはずです.が,まったく記憶はないですね.昔はどんなだったんでしょうかねえ.


1966年の航空写真 by 国土変遷アーカイブ


散歩した日に入手した「町名と祭りの話 西宮の歴史と文化」山下忠男/西宮商工会議所(2012)をひもときますと,平木町は西の御手洗川と東の四十谷川に挟まれた氾濫原で長く未開拓で,近世に開墾された開拓地で「開き」から平木町と名付けられたそうです.
昭和40年代まで酪農農家があり,森永西宮工場へ牛乳を供給していたともあります.そういえば1969年の住宅地図にも牧場がたくさんあります.
平木小学校の開校は昭和43年ということは私たちが引っ越した翌年です.立ち退きだったんでしょうか.

帰りは阪急神戸線の線路沿いの道を行きましょう.
母によると乳母車にのせて踏切で電車を見せていると私はご機嫌だったそうです.該当するのはこの踏切ですが,やっぱりまったく覚えはありませんね.(昭和園道踏切道)
母は六甲に行く時,駅近くの自転車預かり所に乳母車を預けて電車に乗ったそうです.乳母車等が電車に持ち込めるように世の中がなったのって'70年代中頃くらいからだったかな.

駅方向を見たところ.すぐそこまで西宮北口折返し用の引上げ線があります.

ということで駅南西側まで戻ってきました.
左上が2010年に高架化された今津線南行きホーム.高架になりましたが入出庫用の線路が手前に残っています.


踏切もあります.西宮北口南踏切道.


駅南東側.ここにくると阪神大震災の翌日ここから六甲の実家まで歩きだしたのを思い出します.


このあたりは震災後の再開発前は今津線の線路沿いにもう一区画,店舗がならんでいました.西宮球場へ向かうメインストリートだったところです.奥に2008年に開業した阪急西宮ガーデンズへ渡る歩道橋が見えます.

すこし南に行ったところに謎のカレー屋サンボアがありました.通うという程ではありませんが奇妙な味で何度か行きました.90年代のはじめに閉店したようで,震災時に通ったときはまだ建物がそのまま残っていました.
ググってみるとサンボアについてのページがいくつかありました.

私たちのサンボア
おっちゃんの写真や店内の絵図が見られるとは思いませんでした.なーつかしい!

駅北東側.以前は北口市場,新北口市場や北口本通り商店街がごちゃごちゃっとあったところです.そびえ立つアクタ西宮.震災復興の再開発ビルです.そろそろ夕方になってきました.


震災後のですが北口本通り周辺の写真が載ってるページをみつけました.

駅北側の甲風園第一踏切.

この踏切の向こうが北口本通り.東に渡ったとこにも喫茶店がありました.名前はコキリコやったかな.

などと昔の思い出にひたった一日でした.


より大きな地図で 西宮北口 を表示

2 件のコメント:

  1. 懐かしい...私も昭和41年この平木町で生まれ、しばらく住んでいました。まさに平木小学校ができる前の年まで。今の平木小学校がある道を挟んで東側のアパートの2階でした。この前少し気になってこの辺まで自転車でぐるりと回ったところですね。

    返信削除
  2. 懐かしい!平木町の向かいの青木町に昭和45年に生まれ、平木小学校に通いました。
    生まれた頃は本当に牧場や養鶏場が多かったです。家の前も牧場で、ハイジの真似をして牛にしがみついたこともありました。
    牧場は全て北海道へと行かれたと聞いております。

    返信削除