ga

2022年7月7日木曜日

山王町,旅館明楽でこつこつと

南海天王寺支線跡地の山王みどり公園をぶらぶら行きますと,何やら解体中の建物が見えてきました.

早速ぐるっと回って建物に接近.
敷地北西角から南方向.2Fには木を丸まま使った,太い軒桁が見えます.上に向かってはらんでいます.
1F階段下の左に浴室のタイル画が見えます.
2Fの円窓の右側に緑の豆タイルが見えます.円窓部はちょこっと壁から出っぱっているので洗面台だったでしょうか.
ここは大阪市西成区山王町,旅館明楽でした.

飛田(旅館「明楽」)温泉マーク by 古今東西舎
2013年の姿が残されています.

タイル画のある付近を拡大.タイル画は東郷青児のデザイン.

敷地北西角から東方向.円窓の左は,隣にあった質店の建物です.

さらに左の建物の小屋裏の間仕切部に「御飯」の文字.この建物よりもさらに前の時代の看板の再利用だろうか.

集められている廃材たち.

敷地北西角の元入口があった部分の玉石洗い出し.

道路を挟んで北側道路反対歩道から南方向.以前は解体物件手前のフェンス部にもう1ブロック建物の区画がありました.

旅館明楽の,すぐ西側に大きな記念碑があります.
上方演芸発祥之地 てんのじ村記念碑 秋田實書

戦災に奇しくも大被害を免れて芸能人の大半はこの地に結集,爾後,上方庶民の文化,演芸の再建,飛躍の拠点ともなった
吉田留三郎
秋田實(1905-77)は漫才作家.
吉田留三郎(1906-78)は上方芸能評論家.

地図・空中写真閲覧サービス by 国土地理院 https://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do#1
で昔の地図を見ると,旅館明楽のある建物は1926年から32年頃に建てられている.

3千地形図 1926測量 

旧1万地形図 1932測量 1935発行

後日
ほぼ解体が進んだ状況.旅館明楽東隣にあった質店部分の屋上には広告塔の骨組みが残っています.

その1Fは金庫室的な部屋だろうか,不燃建築(CB造)部分.

さらに後日
すっかり解体が終わった後,なにやら発掘するお人が.
解体部材は素材ごとに分類され,ある程度搬出済みです.

土地所有者の承諾を得て解体されたタイル部分を集めています.私めも参加.

排水口があるので床部でしょうか.

タイル画部は,豆タイルをさらに半分の三角に割って配置しています.

熱心に発掘する人たち.

模様部のタイルを発見.

アオサギちゃんも我々の働きぶりを見物にきました.

天下茶屋方向へ飛び去るアオサギちゃん.

敷地角に1本,残された植栽.左の擁壁上が廃線跡の線路敷だったところ.現在は山王みどり公園になっています.

「N」は南海電鉄の敷地境界柱.旅館明楽敷地の南側が南海天王寺支線でした.

線路敷からの排水管.

排水管先の会所枡は煉瓦で作られていました.線路に沿って水路(土中の排水管)が設けられています.

取り残された純粋扉.

どこでもドアから見た,未来に来た元少年少女たちのような光景.

解体時に「旅館」や「♨︎」の文字のガラスが,保存されていました.

ではまた.
2022/6に散歩

・東郷青児について
Introduction by 東郷青児普及委員会 https://togoseiji.jp/intoroduction/
京都丸物百貨店(後の京都近鉄百貨店,プラッツ近鉄)大食堂 1936
京都朝日会館ビル壁画 1952
名古屋・丸栄のエレベーター扉 1953
熊本・大洋デパートの大壁画 1957
などの壁画作品があります.

タイル画原画の東郷青児(1897-1978)は洋画家.
宇野千代の「色ざんげ」のモデルでもあります.

西成なるへそ新聞 by ブレーカープロジェクト
に浴室に東郷青児の絵を模したタイル画があることや,洗い場の一部がガラス張りで床下の水槽の金魚を見ながら入浴できることなどが記されています.

INAXライブミュージアム企画展 「壁のパブリックアート」(2014) by LIXIL
伊奈製陶は,戦後間もなく,1cm×1cmのタイルを使って絵画のように自在な表現ができる商品「アートモザイック」を発売し,東郷青児や高井貞二,生沢朗,野口弥太郎など,著名な画家と組んで,数々の多彩なモザイク壁画を生み出しました
イナ アートモザイックカタログは1950-53年に発行されている.

ヤフオクに出品されていたカタログの画像の情報も twitter by 林宏樹 
イナ アートモザイックタイル ニュー デザイン 第五輯 by ヤフオク!
に掲載されている画像と旅館明楽の浴室が同一の柄.
これらからすると,旅館明楽の浴室タイル画は1950年代初め以降に作られのではないだろうか.

・この付近の出来事
1885/12 阪堺鉄道開業 難波-大和川.後の南海電鉄.
1889/5 大阪鉄道,開業 湊町-柏原 天王寺駅開業 後の関西本線.
1897/4 東成郡天王寺村の大阪鉄道(現,関西本線)以北が大阪市に合併される.
1900/9 大阪馬車鉄道,天王寺-東天下茶屋間を開業 後の阪堺電車上町線.
1900/10 南海天王寺支線開業 天下茶屋-天王寺
1903 第5回内国勧業博覧会 開催 現,天王寺公園
1909 内国勧業博覧会跡地に大阪市が天王寺公園を開設.
1910/10 南海上町線開業 天王寺西門前-住吉神社前 南海が元,大阪馬車鉄道を買収.
1911/12 阪堺電気軌道,開業 恵美須町から市之町(現 大小路)
1912/1 ミナミの大火
1914/4 阪堺電気軌道 平野支線開業 今池-平野
1915/1 大阪市立天王寺動物園 開園
1925/4 現,山王町区域を含む東成郡天王寺村が大阪市に合併される.
1926-32 この頃,旅館明楽の建物が建てられる.
1929/7 阪和電気鉄道 開業 阪和天王寺-和泉府中 現,阪和線
1936/5 大阪市立美術館 開館
1938/4 大阪市営地下鉄 御堂筋線,難波-天王寺延伸 動物園前駅開業
1945 大阪大空襲 この付近は被害を免れる.
1947 焼跡にジャンジャン横丁がまず復興
1950年代 この頃,旅館明楽2Fの浴室タイル画ができる.
1956/10 二代目の通天閣,開業
1961/4 大阪環状線開業  西九条-天王寺 新今宮駅開業
1968/12 谷町線 谷4-天王寺開業 東梅田-天王寺間運転開始
1969/12 堺筋線 天六-動物園前 開業 阪急と相互乗り入れ
1977/11 てんのじ村記念碑 建立
1977 秋田實 逝去
1978 東郷青児,吉田留三郎 逝去
1980/11 南海平野線廃止 谷町線 天王寺-八尾南 延伸 
1984/11 南海天王寺支線 天下茶屋駅-今池町駅間,廃止
1993/4 南海天王寺支線全廃 今池町-天王寺
2022/6 旅館明楽 解体

2022年4月28日木曜日

[お知らせ]雑誌「散歩なう」202202号完成しました

今号,202202号の特集は「街の灯り」と「ショーケースの魅力」です.
表紙はみんな大好き,千日前・鳥よしグループのザ・フレッシュです.コインパーキング越しに正面から見てみました.

目次です.
扉は神戸元町・鯉川筋.一時閉店していた,ぎょうざの店ひょうたんも復活しています.
ここ数年続く疫病ですっかりさびしくなった時期もありました. そろそろ見えてきたでしょうか,街の灯りが.そんな気持ちで街の灯りを集めて歩きました.

そして第2特集は「ショーケースの魅力」
それぞれの店先で商品を主張している,いたショーケース.現役組も再利用組も合わせて注目してみたいです.

次号の特集は「屋上の家」と「動物園建築」です. 乞うご期待.
次々号の特集は「駅前バス乗り場」と「ショッピングモールの幸福」です.
投稿お待ちしています!

そして「映画の中の散歩」は1988年の「悲しい色やねん」.
ネットでググると森田芳光監督にしてはあまり芳しい評価は見ませんが,過去の伝統(文脈)とは切り離した,新しいやくざ映画を模索したのかなと思います.
主役は仲村トオル.私とは同い年の1965年生まれ.この時代には私もこのように颯爽としていたのかしら? 大阪府内各地でロケが行われていますが,ちらっと通り過ぎる場面に過ぎないのですが,桜ノ宮のホテル街をひとつづつ名前の変遷など確認しながら散歩したのが楽しかったです.

-----------------------------------------------------------------------
それでは,いつもお世話になっている方やお店などの情報

■神戸モトコータウン・プラネットEartH 
新しく散歩なう置かせて頂けるようになりました! モトコーの元町駅側から入ってレンセイ製菓を過ぎて少し行った通路山側.ギャラリーのある喫茶店です.休憩がてら見に来てください. 月曜定休,12-19時

■杭全・ぐーちょきぱー 
4月から営業再開されています. 予約優先で11:30-15:00の営業です.

■針中野・本のお店スタントン
・「本」のお店スタントンの 台湾市場を開店!
2022/4/15-5/15 台湾関連の書籍やリトルプレス・ZINEの販売,作家さんによる手づくり雑貨やアート作品の展示・販売.

■此花・シカク

・祝・重版! 小骨トモ『神様お願い』原画展
2022/4/23-5/29 初単行本『神様お願い』の原画展.
「ダークとフェティッシュが融合する唯一無二の世界にどっぷり浸かりたい方は、ぜひご来場ください」

・sasacoポップアップショップ
2022/4/29-5/15 生き物や昆虫をモチーフにしたアクセサリーブランド「sasaco」のポップアップショップがシカク店内にオープン!

・Divoomポップアップショップ
2022/4/29-5/22 スピーカー,ショルダーバッグ,アートフレーム,バックパック…… 日常とピクセルアートを融合させるガジェットシリーズ《Divoom》関西初のポップアップを開催!

■神戸栄町・1003
・『送別の餃子/井口淳子』(灯光舎)パネル展
2022/4/28-5/16

・「BOOK DAY とやま」に出店 2022/4/29,30

・tofubeats初の著者「トーフビーツの難聴日記」発売記念 1003選書による「日記本フェア」
2022/5/19-6/6

■昭和町・篠原カメラ
・篠原一夫写真展「私の視点」2022/4/29-5/8 
場所は篠原カメラが入る「昭南ビル」内の壁です. 4月29日は地元のお祭である「どっぷり、昭和町。」開催されます. 

■昭和町・大吉堂
・どっぷり昭和町 & おおじの門前・まつり・市 2022/4/29
大吉堂はヒミツキチを開放してみんなの休憩場に.

■都島・トヨクニ・コーヒー
・トヨクニ市 開催 2022/4/30(土) 11:00~16:00
トヨクニコーヒー1階庭にて.昭和レトロな雑貨や食器,古着などなど… 掘出し物探しを楽しめるフリマです! 4/29は開催予定でしたが雨天予報のため中止とのことです.

■元町・花森書林
・『椿﨑和生サーカス展』2022/5/19-30

では,また次号で!


2022年2月14日月曜日

[お知らせ]雑誌「散歩なう」202112号完成しました

202112号特集は「煙突のある風景」と「キオスク」です.
表紙は神戸市灘区の元神戸製鋼神戸製鉄所. 2017年に高炉を停止し現在は火力発電所となっています. 数年前の元旦の朝,初日の出を見に行ったときの煙突です. 高炉だったころは年末年始だけは止まるので「神戸で星が綺麗に見えるのはお正月だけだよ」と小学生時代,学校の先生に聞かされていました. 発電所になると年中無休のようです.

目次
皆様からよい煙突の投稿を頂きました. 工場,ビル,洋館,お風呂屋さん... 色々な煙突をお楽しみください.

そして第2特集は「キオスク」
昔そこらへんの駅や地下街,公園にあったようなキオスク(ちっちゃい売店)は,急速に減少しています. 大阪駅ですらホーム上のキオスクタイプの店は環状ホームだけ(他に北陸線ホームに駅弁の店があります).

地下街にあったキオスクに思いを馳せてみました.つい最近まであったような気がしてても,もうなくなって7,8年以上はたっています.なくなって初めて気がつく売店.私は新聞の夕刊をよく買っていました.

映画の中の散歩のコーナーでは1959年の「ゆがんだ月」をとりあげました.現在,Amazonプライムビデオで配信されています.前半が神戸ロケ.臨海部の工場煙突をたよりに坂の道を推測し現地を歩いてみました.

そんな感じで,今年もよろしくお願いいたします.

次号(「街の灯り」「ショーケースの魅力」)の〆切はもう過ぎちゃいましたので,次々号(2022 04号)の特集は「屋上の家」散歩の途中で見かけて気になりますよね,屋上の家.ああいうところに探偵事務所を構えてみたいものです.

もう一つは「動物園建築」です.動物たちのお家や,動物園施設の建物をみてみたいと思います.
投稿おまちしています.〆切は2022/4/4です.
投稿は mail:usabon1@gmail.com まで.
いつもの方も初めての方もどうぞ! 写真1枚から,お気軽に. 特集外の投稿もお待ちしてます!

いつもお世話になっている方やお店などの情報
■針中野・本のお店スタントン
・江崎満作品展 2022/1/22-2/14 
あすなろ書房刊「いきもの漢字図」の版画作品と,山や海のいきものたちの木版画展です.
・五味太郎写真パネル展「6Bの鉛筆で書く」2022/2/18-3/6 
これも楽しみです. 

■神戸栄町・1003
・木村さくら「ぼくと先輩」第3巻刊行記念ミニ原画展 2022/1/27-2/14 
・まちと本 トークイベント 2022/2/19-20
会場は塩屋・旧グッゲンハイム邸(要予約) 本に関わる方々による,まちと本の関わりについての話が聞けそうです.
1003さんは2/19に登壇されます.

■此花・シカク 
・日常ガジェット博覧会 NEKOPLA(斎藤公輔) 2022/3/12-27 
・デイリーポータルZまつり 2022/3/5-3/27
デイリーポータルZゆかりの人たちが作った本やZINEを集めたフェア

■トヨクニ・コーヒー
当面の間,
1階 テイクアウトのみ(11:00~18:00 水休み)
2階 店内も営業(15:00~20:00 火・水休み)
とのことです.
体調に留意し適切な距離をとりながら,身近なお店は利用を続けたいものです.

■「大阪神戸京都 カフェ・喫茶店地図本」LMAGA MOOK /京阪神エルマガジン社 
「散歩なう」がお世話になっている大吉堂,花森書林が紹介されています.他にいつもおいしいおやつを頂いている昭和町・℃ sesshi も掲載されてます.書店で見かけたらお手に取ってみてください.

■富田林市・寺内町センター「特別展示 虫籠窓」2022/2/1-2/27
「散歩なう」にもよく投稿頂いている,びんみんさんが写真を提供.展示は小さめなそうですが興味のお有りな方はどうぞ.私も散歩がてら見に行こうと思っています.

■「地理交流広場号外 道路元標研究 第1号」地理屋交流会&みんなで地理プラーザ! 刊行
「散歩なう」で「基準点散歩」の記事を連載(現在お休み中)していただいている小林護さんが中心になって道路元標についての研究誌を刊行されました.PDF版もあるので,ご興味なる方は是非見てみてください.

そんな感じで今年で7年目,本年もよろしくお願いいたします.
「散歩なう」は文庫サイズ,36pの小さな雑誌です.定価¥600で販売していますので,興味をもっていただいた方はお取り扱いshop https://sanponow.tumblr.com/shop まで.
郵送を希望される方は mail:usabon1@gmail.com まで「散歩なう希望」とメールください.どうぞお気軽に!

ではまた.