twitterに神戸駅の高架下にこんなものが出てきたという話がながれてきました.さっそく見に行ってみなくては!
「ずっと残ってきたモノなんやね」JR神戸の高架下で工事中に『戦時中のスローガン』が書かれた柱が姿を表した
https://togetter.com/li/1782279
「ずっと残ってきたモノなんやね」JR神戸の高架下で工事中に『戦時中のスローガン』が書かれた柱が姿を表した
https://togetter.com/li/1782279
神戸駅前のモニュメント「戦災復興」.1982年の設置ですが戦災復興の区画整理はこの頃までかかっていたのかも.てっぺんにmapが.手前中央の広場的なところがバスターミナル,左端が旧湊川です.
神戸駅前から神戸市電跡を行ってみよかな.このあたりの区間は神戸市電ではめずらしい専用軌道区間だった.
んがー ぐぃーん ごとごととんー ごとっととんー
西行き吉田町,東尻池方面へ向かう市電はガードマンが立っているところを左折し,山陽本線のガード下をくぐり抜けていった.
こんな感じで. 1970年の同じ場所.
「神戸市電と花電車」奥田英夫(2010)
神戸市道湊町線.このガード下を市電が行き交っていました.
ガード下の隙間から上を見たところ.
おっ! ちらっと見えてきました.
「祈 武運長久」工事用の仮囲いがあるので,精一杯手を伸ばして撮影してます.
「時間励行! 貯金報国!」
神戸駅からの市電からだと右手に見えます.市電の窓からだと程よい高さ,サイズ感で見えていたかも.
「京都」などという文字も.
先程の「時間励行!」の向かい側にも何か描かれているのにお気づき頂いてたでしょうか?
工事の仮囲い等で角度的になかなかうまく撮れず,山側から見てみると「長期抗戦」と描かれています.敗色濃厚な時期に描かれたのでしょうか.
その左下にも文字っぽいものがうっすら見えますが,私のiphoneの能力では判別不能です.手前に「防火用水」.
他に「火気厳禁」「喫煙禁ズ」などが見られます.
右は耐震補強工事の進んでいる部分. 鋼板で補強し防錆用塗装とシーラー塗装が済んだくらいだろうか.
さらにその上に仕上げの防水塗装が施されて完成のようだ.
浜側から見たところ.高架がちょこっと出っ張っている部あたりが市電が通過した湊町線.奥のガラスの高層ビルが神戸駅浜側駅前のハウジング・デザイン・センター神戸ビル.
浜側から.耐震補強工事中の表示.
googleストリートビューで見ると,以前はあかつきレッカーの神戸中央営業所がありました. 2017/5頃には移転している模様.
工事区画の西側.高架下の路地.両側とも建物は解体されています.
モルタル舗装に何かの足跡が.
旧湊川と山陽本線が交わる場所です.山手方向.このまま進むと新開地です.
同じところを河口方向に見る.湊川は天井川で神戸-兵庫間の鉄道が開通した頃は,川の流路の下をトンネルで抜けていました.
手前の高いマンションが神戸ガスビル跡地のプレミスト神戸ハーバーレジデンス.神戸瓦斯本社-大阪ガス神戸営業センターでした.
その左奥に見えるのが,湊町スカイハイツ.この建物の北部分に神戸電燈本社-神戸電気本社-神戸市電気局-神戸市交通局庁舎となった建物がありました.
神戸市交通局庁舎
「神戸市交通局六十年史」神戸市交通局六十年史編集委員会(1981)
この付近は以前にガスビル解体が始まった頃記事にしたことがあります.
新開地ガスビルから湊川をぶらぶら
2014年の記事.7年前だ.おっ,同じ路地のことも書いてある.
神戸ガスビル脇の路地.
反対方向に先程通ってきた市電の道が見えています.
山陽本線が高架化する前は,市電はここを直進してきて神戸瓦斯の敷地を通り湊川の河道跡を通って先程のガード下で鉄道を越えていました.
1931/10/10に鉄道の高架化と同時に線路が切り替えられました.あと3日で,ちょうど90年ですね. 90年前の廃線跡です.
では線路沿いを歩いて帰ろかな.
湊町線東の高架下には天国へ登る階段が! あの上は線路です.
こうして見てみると以前あったスナックの建物たちが全部撤去されていることがわかります.
1945/11に省線ガード下にバラック飲食店街が建設されていたとあるのはこの辺のことやろな.
「占領下日本の都市空間に関する史的研究 ―神戸におけるヤミ市の生成 と展開に着目して」村上しほり(2016) p.117
神戸駅側は耐震補強工事はまだです.
建物の間の奥まったとこにあるのは,神戸変電所の入り口.1934年の吹田-須磨間電化時に設けられた変電所かな.
たこさんの壁画.
これらの建物の景観もしばらくしたらなくなってしまいそう.
この奥のシャッター入口には,神戸駅会議室 という表札がありました.
高架上には神戸駅のプラットホーム上屋が見えてきました.
他のホームより上屋がちょっと短めな,神戸駅1番線.かつて東京行き急行銀河の始発ホームだった.
ではまた.
2021/10に散歩
この周辺の変化
1. 1888年頃
1871/2/26 工部省 兵庫製作所を設置
1874/5/11 官鉄 大阪-神戸 開業
1886/5/19 兵庫造船所を川崎に払い下げ 川崎造船所と改称
1888/11/1 山陽鉄道 兵庫-明石 開業
2. 1913年頃
1889/9/1 山陽鉄道 神戸-兵庫 開業 湊川下をトンネルで潜る
1901/7/11 湊川付替完成
1906/12/1 山陽鉄道国有化
1912/2/18 神戸電燈 新開地に社屋新築して本社移転
1913/6/7 神戸電気 楠公前-島上町開業(後の神戸市電) 湊川付替跡地を経由して鉄道を越える.
3 1931年頃
1915 稲荷市場 親睦会,発足
1917/8/1 神戸電気を神戸市が買収 神戸市電発足
1926 サカエ薬局 兵庫区東出町に中内秀雄が開業
1931/10/10 省線 灘-鷹取 高架化 神戸市電付替 高架下を潜る.
4 1937年頃
1934/7/20 省線 吹田-須磨電化
1937/5/23 東灘-兵庫 複々線化
1937/9/10 神戸ガスビル 竣工
その後
1971/3/13 神戸市電全廃
2014 神戸ガスビル 解体
2015 稲荷市場 全店撤退,アーケード撤去.