ga

ラベル 千里 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 千里 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年11月28日水曜日

千里ニュータウンまちびらき50年 佐竹台を散歩したよ

とある天気のいい日曜日,ひこうき雲を追いかけて行くと


おっ! こんな看板が.

千里ニュータウンまちびらき50年 佐竹台タイムスリップ館!! (2012/11/25終了)



懐かしい感じの牛乳受け.昔は毎朝,牛乳瓶で配達してもらいましたね.
毎朝,新聞と牛乳を取りに行くのは子供の頃の役目でした.


中から玄関を見たところ.蛍光灯にひもがぶら下がってるのも昭和な感じ.

団地の一室に当時の生活用品を集めて展示してました.


元々は2DKであとから増築してます.
近隣の方も入れ替わりでたくさん来られていました.

昭和な飾り棚に置き時計.はくしょん大魔王的花瓶.


余計な配管スペースや化粧がないぶん天井は意外と高く感じます.

昔懐かしの足踏みミシン.うちにもありました,こんなん.


うちと同しや.こういう丸いもんに足が入ってました.当時は間取りがほとんど和室なので畳をへこまさない工夫だったんでしょうか.

小さい頃,こんな抽出しを開けまくってましたな.中にはミシン油とか入ってました.


この手前にコロって開くのも,うちにあったのと一緒.ここにはカラフルな糸がいっぱい入ってましたな.

これもうちにもあった母の三面鏡にほとんど同じ.



いろんな角度にして顔をつっこんで遊んだりしてましたな.

これはもう一時代前の鏡台にかけてたカバーやな.

祖母のがこんなんやった.正座して使う一面鏡タイプ.

うちにあった三面鏡は以前 「なつかしい道具に知恵がある」展を見に行ったよ でご紹介しました.

当時の新聞や雑誌なども展示してありました.


万博のアルバムも展示してありました.私も連れてってもらったフジパンロボット館.


私もこのロボットに会ったよ!

他にも団地のみなさんが持ち寄った昔の品々がいくつも展示してありました.
水枕.


トースター.

おかかをけずる奴.よくけずらされました.


練炭火鉢.年の瀬におせちを作るときは煮物に大活躍してました.

レコードプレーヤー.


ひろ子ちゃん.かわいい.後ろは高倉健さんですね.

ピンクレディー


フィンガーファイブ

バルコニーに出てみました.物干引っ掛けるところ.紅葉がきれいです.


玄関には姿見.実家の玄関にまだこれあるで.

団地にいい感じにお月さんが上がってきました.


さてお次は,南千里駅すぐ西側の千里ニュータウンプラザ. 2Fに千里ニュータウン情報館ができてました.

千里ニュータウンの歴史や生活文化を展示したり情報発信したりするスペースです.

昭和36(1961)年の千里地区航空写真.


人間洗濯機の写真.万博に展示されてたものです.

北千里駅開業当時の写真.全国初の自動改札機導入(1967/3/1)でした.


てな感じで帰りは南千里駅からの夕方.ナイスな一日でした.
ではまた.

2012/11/25に散歩.


千里ニュータウン情報館 南千里駅すぐ西「千里ニュータウンプラザ」2F
http://www.senrint-jyohokan.jp/index.html
佐竹台タイムスリップ館(公開終了)
http://senri50.com/c3108.html



より大きな地図で sanpo hokusetsu を表示

2012年6月6日水曜日

みんぱくを散歩しに行ったよ

大阪千里の万博公園にある民族学博物館では,ただいま今和次郎さんの展示の真っ最中.
今今ってわけですねw

ではではと出かけたところが,さっそく家の近所で猫様を見つけたり,


すきま的道を歩いて行くと


またしても猫様に遊んでもらったり.

すっかり着くのが遅くなりました.
到着.こんな感じ.



民博は原則なかの展示の撮影ができるのですがこの特別展は撮影禁止なので中はなし.
とっても面白かったですよー.

民家の当時のスケッチや模型,復元.
下着の調査も.つい30年くらい前までおばあさんは和服の方が多かったよね.
当時の調査資料と,今さんの始めた考現学のやり方に基づく現在の調査も展示しています.まさに考現学の今.またしても今今ですね.



この特別展はもう1回行きたいな.
6/9にはシンポジウム「今和次郎が調査した民家の今 歴青会による「日本の民家」再訪プロジェクト」
6/16にはゼミナール「生活財の考現学 高度経済成長期の家庭景観」
もあるよ.

帰りには太陽の塔を見つつお散歩.

やっぱり男は背中で語ってますね.

見る角度によって色んな表情.


ちょい頭出して


上目遣いで,ちらっ!


丁度正面に来たころ陽がいい感じに差してきました.

モノレールも間近かを



コンクリートにすりすりしながら走って行きました.


そんなこんなでまたね.
2012/6/3に散歩

民族学博物館の特別展「今和次郎 採集講義─考現学の今」は2012/6/19まで.